GW明けにあったGoogleのアプデ、多くのブログやサイトが影響を受けた。僕の運営するブログ「Takumin.Online」も例外ではない。アクセス数で言えば半分弱ほどにまで一気に降下した。
悲劇ではあるが、その一方で、いろんなことが試せる状態になったとも言える。というのも、上位表示している記事をいじるのは中々勇気がいるからだ。でも今、いくつもの記事が10位以下に下がり、圏外に飛んだ記事もたくさんある。そういう記事をいじって試したかったことを試せる時期だとも言えるのが今という時なのである。
長文まとめ記事の分割をやってみる
さて、そんな試したかったことの一つに記事の分割がある。Takumin.Onlineでは、オススメの映画まとめ記事や、オススメの本まとめ記事などを投稿している。それらの記事も10選や20選ならいいが、50選や100選とかになってくると、長々とした状態だと読み込み速度も遅く、色々と問題があるように感じていた。
今回、そのような長文化したまとめ記事を複数ページに分割してみようと思う。それによってアクセスが下がらないか(もしくは上がるか)、ユーザーから見た使い勝手はどうか、と言った点を様子見していこうと思う。
記事を分割する方法:「<!--nextpage-->」の埋め込み
今回は記事を分割する方法として、<!--nextpage-->タグを用いる。使用法は簡単で、記事の執筆画面に<!--nextpage-->タグを挿入するだけ。
こんな感じ↑で、普通にHTMLにベタ打ちする。そうすれば、記事がそこで分割され、自動的にページネーションが設置される。実際に分割した記事を貼っておくので、デモ的に確認したい場合は下記の記事をチェック。
▼分割した記事
元気が出る曲70選!仕事や恋、人生に疲れた時に聴きたいオススメの元気になる曲【まとめ】 | Takumin.Online
分割を行ってみて
実際に分割を行ってみて、記事の快適さは肌感で言えば上がっている。ページ速度に関しては実際に上がったし、自分で読んでみた感じ、良い感じである。というのも、100選とかバーっと長い記事だと、スクロールするのが億劫になってくるのだが、20選毎にん記事が分割されていると、リズムがあって読みやすい。これは実際に分割してみて得られた気づきである。
ただ、これによって実際に今後どのような影響が出てくるかは、もう少し様子を見ないと分からない。もう少し分割タグを使用する記事を増やして、比較しながら気長に見ていきたい。
今日のメモは以上。まぁこんな感じで、その時その時にできることをただひたすらやっていこうと思う。
p.s.
今日は佐藤健が出演しているオススメ映画に関する記事をアップしたので、よかったら見てね!ではまた。