雨の日も風の日も品出しアルバイトに励むたくみんです。どうもこんにちは。今回は、勤務開始前の10分程度でやっておいた方が良いと思うことについて、投稿してみたいと思います。
勤務時間前にやっておいた方が良いと思うことというのは、ズバリ①売り場のチェックと②バックヤードの状況確認の2点です。
勤務開始前にやっておくと良いこと
前提|新人のうちは状況をイメージできていないと指示を正確に理解できない
まず前提として、新人であるうちは勤務時間開始と共に指示を受けることとなります。その際、売り場や在庫の状況が全く頭に入っていない状態だと、指示の具体的な意味や目的が掴み切れないという問題が生じます。
ですので、勤務開始の前に少し余裕を持って職場に出向き、状況を事前にチェックしておくと良いというのが今回の結論となります。
売り場のチェック
まずチェックしておきたいのが売り場の状況です。どのコーナーがどの程度スカスカになっているかをチェックします。通路の催事販売、エンド、入り口の押し出し商品コーナー、冷ケースなどは優先順位が高いので、そこは優先的に把握します。
バックヤードの状況確認
次に、バックヤードの状況も見ておきます。在庫状況がどのように変化しているかを把握します。特に、新しく入荷した商品がどの程度あるか、どこに積んであるかなどをチェックしておくと良いです。
指示の予想と確認
売り場の状況とバックヤードの状況が確認できていれば、ある程度はどのような指示が出されるか予想できます。着替えてタイムカードを切る10分程度の間に、頭の中を整理しておけば、実際に指示を受けた際にすぐ理解し、行動に移ることができます。また、自分がチェックした状況と指示が違っていて疑問に思えば、質問して確認することもできるでしょう。
整理すると、職場に着いてから仕事を始めるまでに下記のような流れを辿るのが理想となります。
職場に到着
↓
売り場をチェック
↓
バックヤードをチェック
↓
やるべきことを想定する
↓
着替え・タイムカード
↓
指示を受ける
↓
業務に取り掛かる
なお、忙しい日なんかはゆっくりと社員さんも指示を出せない時があります。そんな時、やるべきことが想定できていれば、こちらから提案・確認することもできます。
余談|早めに現場に出るメリットは多い
早めに現場に行くことで、今回投稿したような状況の把握はもちろん、他のスタッフの方々と気軽に話せるというメリットもあります。また、自分の担当以外のエリアを散策してみることもできるでしょう。新人でまだまだ分からないことが多い段階において、早めに現場に出るメリットは多いですね。
おわりに
以上、出勤時間前にバックヤードの在庫をチェックしておくと仕事が捗る【品出しアルバイトのコツ】についてでした。朝落ち着いてスタートできると、そうでない日に比べて一日が順調に進むように感じます。
早起きは三文の徳という言葉があるように、スタートに余裕を持つメリットを多々感じる今日この頃です。今後も余裕を持って家を出発したいと思います。それでは、今回もここまで読んでいただきありがとうございました。明日も素敵な一日になりますように。