以前、出勤時間前に売り場とバックヤードをチェックしておくと品出しの仕事が捗るという話を書きました。今回は、同じく出勤時間前にチェックしておくと良い、チラシについての投稿です。
自店舗に関連するチラシをチェックしておくと良い
僕が働くスーパーでは、新聞の折込チラシにセール情報を流しています。折込チラシを発行した日は、チラシを見て商品を購入しにきてくださるお客様も多いです。品出しアルバイトをするならチラシを見て、セール情報を把握しておくに越したことはありません。理由は大きく下記の2点です。
理由①広告の品の場所を聞かれるから
まず第一に、チラシに掲載されている商品の場所を聞かれるから。チラシに載っている「●●という商品はどこにありますか」「チラシに載っていた水はどこにあるでしょうか」など質問をされます。チラシの内容を把握していると、このような場合の対応がスムーズに進みます。
特に後者の質問の場合、「チラシに載っている水」と言われた場合、チラシを確認するという手間な工程が発生してしまいます。そういう意味では、品出しアルバイトの持ち物の中にチラシを加えておいても良いかもしれません。
理由②広告の品を切らしてしまわないように
次に、より注意を向けて補充やメンテナンスをしておくためです。広告の品は良く売れるので、切らしてしまわないよう気を配ります。チラシを見て来てくれたのに、その商品が無いようであれば、お客様をガッカリさせてしまいます。
上記、①広告の品の場所を聞かれるから、②広告の品を切らしてしまわないように、という2つの理由から、品出しアルバイトに入る前にチラシを把握しておくことは効果的だと言えます。
もう少しマクロな話
今回の話は自店舗に関連するチラシについての話でしたが、もう少しマクロな話で言えば、今世の中で何がトレンドなのか、今の季節だと何がトレンドになるのか、などを把握しておくとよりスムーズに仕事が進みそうです。
あとはテレビCMで各社が何を広告しているか、とかね。この辺り、一朝一夕で身につくものではありませんが、アンテナを高くして励んでいきたいと思います。
おわりに
以上、自店舗に関連するチラシをチェックしておくと仕事が捗る【品出しアルバイトのコツ】についてでした。今回の話は、自社の発信物に掲載されている内容を把握しておこう!という話であって、品出しのアルバイトに限らず大切ですよね。自社の広報・広告・PRの内容について、今一度注意を向けてみてはいかがでしょうか。
それでは、今回もここまで読んでいただきありがとうございました。明日も素敵な1日になりますように。